こんにちは、こましおです。
我慢した方がいいのかこのまま続けた方がいいのか
分かりません。
こんな疑問を解決します。
本記事では、職場が合わないと感じる人がとるべき対策
3選をまとめました。
職場って毎日行くところだし、合わないと結構キツイですよね。
下記の対策をご覧ください。
この記事の内容
✔心身を壊す前に撤退が前提。その上でどうするか考える
✔合わない職場でとるべき対策3選
✔やっぱり合うところにいるのが幸せな件について
タップできる目次
心身を壊す前に撤退が前提。その上でどうするか考える

職場が合わないとわりと悩んだりしますよね。
毎日だからストレスも溜まるし、
こんな生活いつまで続くんだ… って
思いますよね。
せっかく就職できた職場だし…と思って我慢するのもアリ。
でもやっぱりツライな…と思ったら即行動して辞めるのもアリ。
あなたの人生なので決定権はあなたにあります。
でも注意点がありまして、我慢するのは心身壊す前まで
にしてください。
一度身体や心を壊してしまうと、なかなか修復が出来ませんので。
あ、これはもうダメそうだな…と思ったときには
すぐに動けるようにしておきましょう。
いざというときは、逃げるという選択も考えつつ
今すぐ出来そうな具体策も考えました。
対策は下記で紹介していきますね。
合わない職場でとるべき対策3選

合わない職場で取るべき対策は下記のとおり。
3パターン用意しました。
1.合わないけど仕事だがら割り切る
2.部署やチームを変えてもらう
3.転職する
それぞれ解説していきます(‘◇’)ゞ
1.合わないけど仕事だがら割り切る
仕事だし、合う・合わないとか言ってられない。
これも一つの考え方ではありますね。
自分が我慢することで今の環境に適応するのもアリ。
でもこれは…
正直ツライです。
割り切り方は人それぞれですが
以下のような理由で我慢するのはオススメしないです。
・仕事ってツライものだから仕方ない
・仕事があるだけありがたいと思うべき
世の中にはこういった意見を持つ人も結構いますが
私は賛同できません、、、
なぜなら、自分に合った環境は探せばいくらでもあるからです。
現代はとても便利でして、必ずしも会社に行って働くという
選択をしなくてもお金を稼ぐことが出来ます。
なので、あえて自分に合わない環境で頑張る必要性ってそんなに
ないのかなと思いますね。
あるとすれば、相当なメリットがあるとき。
割り切って頑張るとすれば、割り切って頑張るだけの明確な
理由があるなら割り切って仕事するのもアリ。
例えば
・給料がめっちゃ高い
・ここで得た給料を使って今後挑戦したいことがある
・環境は嫌だけど、ここで得たスキルが自分の将来に活かせそう
こういう明確な理由があれば若干我慢してもいいかもです。
でも意味もなく、動くのがめんどくさくて我慢してるなら論外。
サクッと動いて、自分に合う環境で幸せに働きましょう( `ー´)ノ
2.部署やチームを変えてもらう
これはわりとアリかなと思います。
でも、異動までにわりと時間がかかりそうな予感。
「異動したいです」 と申し出て
「じゃ、明日から異動で!」と言ってくれる職場はまずなさそう。。。
とりあえず数か月、長いと最悪数年間待たされそうなので
その間にこちらが参ってしまう可能性がちょっと心配ですね。
なかなか今すぐ環境を変える!とかは難しそうなのが現実ですよね。
3.転職する
これはちょっと勇気がいりますが、確実に今の状況を変えられる。
ちなみに、今すぐ転職! と思っていなくても転職エージェントに
登録しておいた方がいいですよ。
「あ、ここで働くの本当に無理だな…」と思ってから動くのは結構大変です。
メンタルが結構やられてると疲れててなかなか思うように行動出来なくなるんです。
なので、元気なうちに行動を起こしておくことがオススメ。
エージェント登録は無料だし、エージェントからあなたの条件に合った
おすすめの求人をメールで送ってくれます(‘◇’)ゞ
送られてきた求人メールを見て、 「良いな!」って思う求人を見つけたら
応募してみるとかでもいいですよね。
良い求人を見たら、「受けてみようかな」と思えるので行動するキッカケになって
いいですよ(^^)
実際、私もエージェントからの求人メールから、面接とかを受けて転職しました。
良い職場に転職するチャンスを掴みやすくなるし、登録だけでもしておくべき!
登録したい方はこちらからどうぞ<(_ _)>
今やらないと、一生やらないかもです。やるなら、今!!
やっぱり合うところにいるのが幸せな件について

当たり前だけど、やっぱり自分に合った環境は幸せです。
うまく適応できる人はいいかもですが、そうじゃない人は別に無理して
我慢しなくてもいいんじゃないかなって思います。
いろんな職場があるし、いろんな働き方がありますよね。
あえて自分に合わないところにいるよりも
自分に合った場所で働いて、幸せに生きた方がいい。
自分の能力を生かすも殺すも自分次第ですよ。
自分が幸せに生きられる、かつ、能力を発揮できるところに自分を置いてあげましょ。
そのために、今はちょっと勇気を出して初めの一歩の行動を起こしてみてください。
おしまい
[…] 職場が合わないと感じる人が取るべき対策3選【限界が来る前に動く】 […]