こんにちは!こましお(machiii0303)です(^^)/
契約したときと条件も違うし
見積もりから金額あがりまくるし
キャンセルしたいんだけど
キャンセルだけで10万円って
言われた…
これって普通なの?高すぎない?
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
✔結婚式のキャンセル料を7割取り返した話【消費者センターは最強】
✔相談するだけもアリ。キャンセル料を取り返すチャンス
✔75,000円返金された!消費者センターの人に感謝
それでは、さっそく見ていきましょう(‘◇’)ゞ
タップできる目次
結婚式のキャンセル料を7割取り返した話【消費者センターは最強】

「今契約すれば、この金額になります!
一歩でもここから出たらこの見積もりは
なかったことになりますよ」
こんな感じに、うまいこと乗せられて
そんなに気に入ってもいない式場を
とりあえず予約してしまった…
そんなアナタにぜひ最後まで読んでほしい
記事です。
私の場合は、まさにこの上に書いた通りで
「今ここで契約すれば自己負担20万円でできます。」
みたいな感じに言われて
あんまり気に入ってないケド
こんなに安く出来るならいいか…
と思って勢いで契約しちゃいまして( ´Д`)y
これについてはこちらの記事で詳しく
書いてるので、もし興味のある方は
こちらも読んでみてください。
契約した時点から
本当にここで大丈夫だったかな…
という不安はかなりありました。
営業担当の方もかなり軽い感じで
あんまり信用ならなかったし(*_*)
だらだら書いても仕方ないので
サクッと書きます!
キャンセルしようと思った経緯
私がこの結婚式場をキャンセルしたかった理由は
不当なリニューアルがあったから!
契約した時はリニューアルのことなんて一切
言わなかったくせに、1か月もたたないうちに
電話がきて、
「リニューアルしてきれいになるので
楽しみにしていてください(*^^*)」
って言われたんですね。
キレイになるっていうから楽しみにしてたんですけど
実際見にいったら、契約したときと
まったく雰囲気の違う会場になってました。
真っ白でエレガント雰囲気が気に入っていたのですが
カベがすべてウッド調に。
真っ白でキレイな大理石の床も
ウッド調に。
極めつけに、エレガントだったいい感じの
真っ白でのイスが家のリビングにあるような
地味な木のイスに変わっていたことです。
私はこれを見て
「…は?」と思いました。
いやあ、マジでない。
詐欺ですよね。
リニューアルが分かってたなら
契約時に言うべき。
契約して2週間後くらいに
リニューアルのお知らせの電話が来たんで
リニューアルは担当者も当然知ってたと思います。
その事実を一切伝えずに契約させて
リニューアルして、
「こんな感じになりました!
めっちゃよくないですか!?」
って言われても…
しかも、ぶっちゃけ
エレガントな感じからチープな感じに
変わってるんで。
何百万円もする契約させといて
それは詐欺ですよ。
本当許せないですね”(-“”-)”
キャンセルしたいと担当者に伝えたら
そんな感じだったので、
「契約したときと雰囲気が全然違うので
キャンセルしたいです」
と伝えました。
(ちなにみ、契約時のときの営業さんは
既に退職していて文句も言えず!)
そしたら、リニューアルについて知らせてなかった
ことは若干あやまられたものの
「理由にかかわらずキャンセル料は10万円
かかります」とのこと。
明らかに式場の方が悪いのに、なぜこちらが
10万円も払わなきゃいけないんでしょうか!?
全く納得がいかなかったので
とりあえずその日は「わかりました」
とだけ伝えて撤退。
消費者センターに相談に行くことに
その後いろいろ調べてみましたが
友人の1人に
「消費者センターに相談してみなよ」
と言われ、その手があったか!
ということでワラにもすがる思いで
消費者センターに行ってみることに。
最初は電話だったのですが
資料とかいろいろ持って
一度話しにきてもらえますか?
と言われたので、さっそく行きました。
消費者センターの人に事情を説明
消費者センターの人に事情を説明すると
仲裁に入ってもらえることになりました(T_T)
このときは本当にありがたいと思いました。
わたしたちから式場に何度返金をお願いしても
「10万円はいただきます。」
の一点張りだったのでした。
消費者センターが間に入ることで
式場側にちょっとインパクトを
与えることができます。
一般的に式場側は
「消費者センターが入ったらメンドクサイ…」
と思っています。
あの会社、消費者センターから
なんか言われてるらしいよ!とか
ウワサが流れたらその会社のイメージが
かなり悪くなるじゃないですか(‘_’)
だから、その消費者センターを入れることで
返金してもらえる確率がグッと上がります。
あなたが、もし不当な契約をさせられて
キャンセル料を支払わされそうで
納得いっていないならぜひ
一度消費者センターに問い合わせて
みることを強くおすすめします!
相談するだけもアリ。キャンセル料を取り返すチャンス

「え、それおかしくない!?全然納得いかない
んですけど!」ということを
式場に言われたら、とりあえずでいいので
消費者センターに相談してみましょう。
電話1本で相談に乗ってもらえます。
「でもこれは契約書にこう書いてあるし
契約前に見なかったんですか?」とか
言われることもあるかもですが
いいんです。とりあえず相談して
納得いかないことを第三者の目線から
判断してもらうことはとても大事です。
結婚式なんてみんな初めて。
だからどんなトラブルが起きるかなんて
想像もできないですよね。
という訳でこまったときには
トラブル解決のプロの消費者センター
に頼りましょう(^^)v
あと、私たちの方から式場に訴えても
まったく聞いてくれないけど
消費者センターに言われたら
仕方なく対応するみたいな
式場もいっぱいあると思います。
不当かどうか判断するには
日本ブライダル文化振興協会
というところが出している
モデル約款を参考にしてみてください。
こちらにリンクを貼っておきます。
結婚式場・披露宴会場におけるモデル約款
堅苦しく書かれてるので
内容がムズイですが
これを参考にして、大幅に
モデル約款とずれているところがあれば
返金してもらえる可能性も高くなります!
がんばって解読しましょう!
75,000円返金された!消費者センターの人に感謝
消費者センターの方が交渉してくれて
結局75,000円返ってきました。
全額は返ってこなかったものの
75,000円返ってきて感動です。
消費者センターの方、まじで
ありがとうございました(T_T)
モデル約款の方で1年以上先の結婚式の
キャンセルは2,5000円となっていたので
その分だけ取られて残りは返金された
って感じですね。
本当にありがたいです。
ちなみに、消費者センターの
利用でお金がかかったりはしません。
手間はけっこうかかりますが
絶対やったほうがいいです。
納得いかない契約をさせられたり
悪質なキャンセル料の取り方を
されたらぜひ一度消費者センターに
相談してみましょう。
ちなみに私がやったこととしては
・消費者センターに電話
・消費者センターに話しをしに行く
・結婚式場に手紙を送付する
(見学に行ってからキャンセルに至るまで
詳しく書いて、
こうこうこういう理由なんで
キャンセル料返してくださいという内容)
・交渉の結果を電話で聞く
・式場が送ってきた合意書にサインする
・返金を確認
同じような状況の方がいるか謎ですが
どなたかの参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(^^)v
今回は以上となります☆