こんにちは!こましお(machiiii0303)です!(^^)!
今日も夫婦のパートナーシップを改善する方法について書きます( `ー´)ノ
結婚・夫婦関係研究家 ヒロコ・グレースさんの
「夫を最強のパートナーにする方法」を読んで夫婦関係の勉強しましたよ( `ー´)ノ
(2021/01/27 12:04:53時点 Amazon調べ-詳細)
今回はコミュニケーションがうまくいってない妻のパターンをまとめました!
各パターンどんな風に対策をしたらいいか書いたので、ぜひ自分に当てはまる所を読んでみてくださいね☆
妻のパターンは大きく分けて3パターンあるみたい!
あなたはどのパターン?
こましおは…もちろんパターン3!!!(笑)
みんなも自分がどのパターンか見て、どんな対策が有効か知ろう(*^^)v
タップできる目次
パターン1:「こんなこと聞いちゃダメかな」と遠慮して飲み込んでしまう妻
このタイプは、自分の感情や疑問を言わずに取り繕っているタイプ。
例えば夫が「○○しようか、どうしようか、迷ってるんだよねえ」と言ったときに
こんな返事をする人は当てはまりますよっ!
* そうなんだあ
* ふ~ん
* いいんじゃな~い?
はい、これを見ていかがでしょうか。
全体的にあんまり夫に興味なさそうですねw
いやいや、自分で勝手に決めれば?と思っちゃうかもしれませんが
夫とよりよい関係を望むならこういった1つ1つの会話を大切にした方がいいみたいです。
「迷ってるポイントはなんなの?」など、彼に本質を引き出すような質問をして
理解と絆を深めていきましょう(*^^)v
パターン2:「どうせ私の意見は聞いてもらえない」だったら言わない方がいいとあきらめている妻
「どうせ私の意見は聞いてもらえない」という考え方が定着してしまうと
物事に疑問を持たなくなり、考えることすらしなくなってしまうので要注意です!
このパターンは親子関係が原因になっているケースが多いのだそう。
親に話を聞いてもらえなかったり、やりたいことに反対されたりすることが多かった人は
深いコミュニケーションをとらなくなってしまう傾向があるようです。
でも、もしあなたに思い当たる節があっても大丈夫!
コミュニケーションの取り方はいくらでも変えられます!(^^)!
まず「相手に関心を持つこと」から始めてみましょう。
相手に関心を持つ、ということは「どんなことも一旦聞く耳を持つ」と
覚悟を決めることです。
まずは相手の意見をしっかり聞くこと、そしてその後”自分の気持ち”を
目の前にいる夫を信用して伝えること。
その繰り返しを行うことで、夫の心に少しずつあなたの声が届くようになり
お互いにしっかりと向き合えるようになります。
パターン3:なんでも言い過ぎてしまう妻
このタイプは自分に自信がないため、少しでも相手より優位に立つために
教育する側にいたいと無意識に思っていることが多いです。
「自分の方が正しい!」と相手に意見を押し付けてしまいがち。
ときには相手を批判したり、攻撃的になります。
これ私!図星過ぎてなんも言えない
心の中では「私を見て!」と叫んでいて、自分を認めて欲しいし褒めて欲しい。
でもそれに相手が全然気づいてくれなくて
「もおおおお~!!!(怒)」ってなって心とは真逆の行動をとってしまいます。
それで相手を負かしたとしても、鋭い一言で相手にダメージを与えても
虚しいだけですね…
満たされることも、二人の関係が良くなることもありません。
相手を傷つけたり攻撃しても、何も得られない。むしろマイナス。。
ということを、よく覚えておきましょう。(自戒)
この状態が続くと、夫の心には”うんざり”が溜まっていきます。
明らかに距離を置こうとしている彼を見て、彼の気持ちや
以前のような関係を取り戻そうとしてしまう妻もいます。
急に離れていかれると焦っちゃいます…
悪いのは自分なのですが(T_T)
こんなとき、大切なことはうまくいかない自分のパターンに気づき、軌道修正することです。
でも散々ぱら、偉そうな態度取っておいて、上から目線で傷つけるようなことばかり
言うのが癖になってしまっているような状況で、今更どんな態度をとったらいいのか…
そんなときは、ぜひ考えてみてください。
今さら恥ずかしい、プライドが崩れると思ってしまいますが
自分にとって何が大切か、人生において今何が最優先なのか?を
しっかり考えましょう。
失ってからでは、もう遅いのです…( ;∀;)
相手との良好な関係をあなたが1番に望んでいるとすれば
つまらない意地やプライドは捨ててしまいましょう!
怒ってしまう自分をしっかりと分析しつつ、自分に自信をつけて
少しずつ彼とのコミュニケーションスタイルを変えていきましょう!
ヒロコ・グレースさんの本と出会ってなんとか関係を改善することが出来ました( ;∀;)
今もまさに、改善に取り組んでる途中です!
自分を信じて少しずつがんばってみよう!
夫の気持ちを勝手に決めつけないことが大事!
たとえば、「自分をもっと認めて欲しい!」と思ったときに
彼から「認められていない」というのか事実なのかを
夫の立場に立って考えてみましょう。
それをしっかりと考えた上で、必要なことは彼に確認していくことも大切です。
私の場合は、夫(仮)が何かしらミスをしたり、家事で頼んだことを
やってくれていなかった時には、とりあえず怒って見せていました。
怒る以外に、どのようにして夫(仮)に自分の気持ちを伝えたらいいのか
分からなかったし、怒り以外では伝わらないと思っていました。
でもあるとき、ひとしきり怒った後にすこし冷静になって
彼にやって欲しいことを伝えたら
「最初からそういう風に伝えてくれたらいいのに。」
「そうやって言ってくれたら分かるよ。」
と言われました。
ちゃんと話せば分かってくれるし、改善しようとしてくれるんですね(*_*)
今まで、家事を放置してる夫(仮)を見ると、私に全部押し付けて
「俺はさぼってもいい」って思ってるんだ、最低!!
と思っていましたが、
単純に仕事が忙しすぎて手が回っていなかっただけみたいです。
思い込みって怖いですね( ゚Д゚)
イライラすることもあるけれど、怒りに任せて彼を傷つけるのではなく
「自分はどうして欲しい」ということを明確に彼に伝えることが重要だと分かった瞬間でした。
あのままずっと傷つけるだけの関係でいたら、私は彼を失ってたと思います( ;∀;)
相手はコントロールできないけれど、自分はコントロールできる。
自分からコミュニケーションを変えていくことで関係を再構築することは、いくらでもできます!
もし、あなたが夫との関係を修復したいと感じているなら、手遅れにならないうちに
なるべく早くコミュニケーションを良い方向に変えてみてくださいねヽ(^o^)丿
もっと詳しく知りたい方はぜひ、「夫を最高のパートナーにする方法」を読んでみてください(*^^)v
(2021/01/27 12:04:53時点 Amazon調べ-詳細)
おしまい
[…] 【夫婦関係に悩む人必見】妻のパターン別:コミュニケーション改善法 […]