前撮りのときってネイルしたほうがいい?
しなくても大丈夫なもの?
前撮りの時にネイルするかしないか問題。
普段からネイルをする人は間違いなくすると思いますが
普段ネイルしない人とか、職業柄難しい人もいますよね。
普段あんまりネイルしない人は、前撮りの時とかって
ネイルしたほうがいのかな…
しなきゃいけないのかな…て迷いますよね(*_*)
私自身、普段ネイルは一切しないのですが
前撮りのときにネイルするかめちゃ迷いました(*_*)
結局プロにはやってもらわずセルフでマニキュアを塗り
前撮りに臨みました!
前撮りのネイルをするかしないか迷っている人は
ぜひ最後まで読んでみてくださいね(*‘∀‘)
タップできる目次
前撮りにネイルは、ぶっちゃけしてもしなくてもOK!
結婚式ってなにかとお金もかかるし、前撮り自体も決して安いものではないですよね。
そんな中で、ネイルをプロにやってもらうのは気が引ける…
でも写真撮るときにネイルしてなかったら実際微妙なのかな…
て感じで、やるかやらないか悩みますよね”(-“”-)”
結論としていえるのは、やってもやらなくてもOKということ。
プロにやってもらうと1万円くらいするのも事実。
こんなときに爪ごときにそんなお金かけてられるか( ゚Д゚)
という人はやらない方がオススメ。
一方で一生に一回の前撮りなんだから爪の先まで可愛くしたい!
と思う人は絶対やったほうがいいですよね。
要は自分次第です。
自分がどこに重きを置くか。
なるべく無駄なことにお金かけたくないな派はやらない方がおすすめです。
せっかくなんだから、たまにはネイルくらいやってもいいかな派には
やることをおすすめします。
しかし、この記事を読んでる方は多分、やらなくてもいいなら
やりたくないな…と思ってる方だと思います。
(違ってたらごめんなさい(*_*))
という訳でおすすめの妥協案的なものをご紹介します!
何もしないよりは、なんか塗ったほうが映えるのは事実

とはいえ、せっかくの前撮り何もしないのはさすがに微妙だな…
と思う方におすすめなのがセルフネイル!
これなら自分でできるし、最近のマニキュアは可愛いのがたーくさんあります!
もちろんプチプラで(*‘∀‘)
個人的には「キャンメイク」と「ちふれ」がめっちゃおすすめです(*^-^*)
理由は安くてかわいくて塗りやすいから!
私は公私ともに認める不器用ですが、ラメ入りとかホログラム入り、
細筆タイプのラメを使うと何となくそれっぽく見えます。

いろいろ買ったとしても全部で1000円ちょいくらいなので
これなら許せる出費かな(*^-^*)って感じでした♪
なお、仕上がりには個人差があり私のような不器用な人の場合
ちょっと練習が必要です(笑)
これが私の前撮りの実際の写真です(*‘∀‘)
ぶっちゃけ…あんまりよく見えません!!
指輪のアップ写真を撮れば手も映ると思いますが
そういうのは撮らなかったので今回はこれが一番手が見えるショットです(*’ω’*)
もちろんプロの人がやったようにキレイになるわけないですが
ちゃんと爪までおしゃれしてる感はしっかり出るので
あんまりこだわりがない人にはまじでおすすめです!
ジェルネイルとかは落とすのもお金がかかったりして
ネイルに興味ない人からしたらマジで無駄な出費!!
インスタとかで「セルフネイル 簡単」とかで調べてみて
自分のできそうなやつを選んで練習すれば全然いいと思います。
別に単色で塗るだけでもぶっちゃけ塗らないよりは
全然かわいく見えるし!
とりあえずなんか塗っとけばいいっしょ!という感じです。
ただ、前撮りって和装だったりドレスの色があると思うので
あまりにも主張が激しい色を塗るのはおすすめしません。
無難にピンク系、ベージュ、オレンジ系だったらなんでもいいかと思います(*^-^*)
基本的に結婚式系のものは全て自己満です

ネイルもそうなんですが、ブライダルエステとかそういうのも
全部自己満ですよね。
自分がやりたければやればいいし、別にやらなくていいやと思えば
やらなくていいと思います。
みんながやってるから私もやらなきゃダメかなとか
思う必要は一切なし!
価値観は人それぞれです。
エステに10万かけるくらいなら、その10万使って新婚旅行のグレードあげたい!
とか、両親になんかプレゼントしたい!とか思う人も普通にいます。
やった方が可愛くなるかもしれないし、大して変わらないかもしれない…
ネイルに関しては、やったら確実に可愛くなりますが
そこまでネイルにこだわりがない人が無理にやる必要はないかなと
個人的には思っています。
私自身セルフネイルで全く問題なく、満足度も高かったので
もともとネイルにあんま興味ないかな…という方には
全力でセルフネイルをおすすめします。
ネイルチップという手もありますが、取れやすいので撮影とかには
あまり適さないかもです。
私が撮影した会場では「ネイルチップは着用しないでください」と
注意事項に記載されてました。
確かにポロっと取れたら一巻の終わりですよね(*_*)
ちなみに私の姉は、セルフネイルさえもしてませんでしたが
全然変じゃありませんでした。
プロのカメラマンさんが撮ってくれるので
どんなものでも、なんとなくいい感じに映してくれます(/・ω・)/
プロの技ってすごいですね(*‘∀‘)
というわけでネイルはしてもしなくても大丈夫(*‘∀‘)
プロにやってもらうほどお金かけたくない!
という方はぜひセルフネイルに挑戦してみてくださいね!(^^)!
今回は以上となります。