こんにちは!こましお(machiiii0303)です!(^^)!
会社を辞めるのって本当に勇気がいりますよね…
私は新卒で入った会社を2年3ヶ月で辞めました。
本当に辞めようと決意してからも1年も在籍したので
辞めたいと思ってもなかなか辞められない気持ちは痛い程分かります(T_T)
私がなかなか踏み出せなった原因は「怖かったから」です。
ここで通用しなかったんだから、他のところでもダメなんじゃないか?
3年は続けろと言われたのに辞めて、雇ってくれる会社があるんだろうか?
会社を辞めたい辞めたいと朝が来るたび、毎日思ってても
なかなか辞められない現実( ノД`)
同じような悩みを抱えてる方も多いと思うので
自分の経験を踏まえて、会社を辞めたい人がやるべきことを紹介します。
タップできる目次
会社を辞めたいと感じてる根本的な原因…
そもそも就活のときから間違っていた…?
今の会社で働くことを選んだのって間違いなく自分ですよね。
でも今や会社に行くことが本当に辛い…こんなはずじゃなかった…
一体どこから間違っていたんでしょうか!?
遡ってみれば、就活の時点で既に何かを間違えていてミスマッチが
起こってしまっていた可能性があります。
就活のときに戻れるとしたら、あなたは今の会社を選びますか?
ちなみに、私は絶対選びません(-.-)
私の就活と言えば条件だけを重視した消去法で業界や職種を決め
最終的に「自分の好きなこと」や「興味のあること」とはかけ離れた
SEという仕事を選びました。
SEという仕事に対しては「出来るようになったらかっこいいなあ」という幻想のような
憧れを抱くのみで、その内容に興味もなく、面白さも一切感じていませんでした。
でも「やりたいことやって稼げる人なんて滅多にいない」とか
よく聞くフレーズを飲み込んで「やりたくないことを我慢してやる」という
選択をしました。
そんな状態で入社したので、配属されてしばらくすると
「あと何年こんな生活が続くんだろう…」と憂鬱に襲われるようになりました。
この人たち日本語しゃべってるように聞こえないお…
こんな心の声に蓋をしながら、「とりあえず1年、とりあえず1年…」と
念仏のように唱えながら1年は踏ん張ることにしました。
でもそんな状態で働いても、やる気ない、元気ない、仕事出来ない。
現場では”やる気ない人”認定されて、自己肯定感も下がるばかりでした。
て期待したりして(^^♪
興味がない仕事なんて続くわけない
よほど割り切らないと、興味がない仕事を続けることって難しと思います。
だからこそ、就活の時点で妥協せずに自分のやりたいこと、興味のあることを見つける
ことがすごく重要です!!!
妥協して適当な会社に入って、20万円くらいもらって生きても本当に良いことありません。
「毎日つまらない仕事を頑張ってる自分てなんて偉いんだ!」と謎に自分を称え
散財しまくることが目に見えています。
私は1年目のときは入ってきた分だけ使い切っていましたw
散財でもしてストレス発散しないととてもやってられなかったのです。
でもあるとき、気付きました。
「私は、何のためにお金を稼いでいるんだろう?」
そしてなんか、悲しくなってきました(T_T)
こんなに満たされないのはなぜなのか…
「お金は苦労の対価だ」「仕事なんてみんなキツイものだ」
その言葉を鵜呑みにして、自分の好きなことや興味があることを
仕事にしなかったことを悔やみました。でもまだ遅くはないはず。
誰の人生でもない、一度きりの自分の人生です。
決めるのは自分。だからこれだけは守った方がいいです!
・就職のとき妥協しない
・自分の好きなこと、興味ある仕事を見つける
・多少のリスクを背負っても我が道を行く
会社を辞めたいと本気で感じたら、今後の計画を立てよう
本気で会社を辞めたいと思ったら、具体的に計画を立てましょう。
辞めたい辞めたいと思っているだけでは、一生そのままです!
それに、辞めたいマインドで働いていて、突然ものすごく嫌なことがあったら
突発的に仕事を辞めてしまう可能性が高いです。
どうせ辞めたいと既にに感じているのなら、しっかりと計画を立てて
自分にとって有利な状態で会社を辞めた方がいいですよね(^^♪
我慢には限界が来ます。「もう無理」ってところまで我慢すると
鬱になったり、体調を崩したりしてしまいます…
私もストレスで適応障害とか、急性腎盂炎に毎年なったり、
仕事のストレスって計り知れません。
辞めたいと愚痴ってるだけでは何も動き出しません。
あなた自身が行動しなければ、ずっとこのまま時間は過ぎていきます。
とにかく、
・自分がやりたいことはなにか?
・最低でも何月までに会社を辞めるか?
・貯金がいくら貯まれば辞められそうか?
などなど具体的にどんどん考えて、手帳などに書いていきましょう!
これだけでも、自分がやるべきことが見えてきて行動しやすくなります(*^^)v
やりたいことが見つからないのは自己分析不足が原因!
やりたいことが分からないって、よく聞きますよね!
実際やりたいことって、どうやったら分かるのでしょうか?
遠い異国に行って自分探ししてみるとか?
私は圧倒的に自己分析をおすすめします。
「自己分析」と言っても、就活のときにやったそれとは違います。
ただ、自分を知るためだけにする「自己分析」が重要なんです!
だって自分のことが何もわかってないのに、何がしたいかなんて
分かるはずないですよね。
私もそうでしたが、やりたいことが分からない人の多くは
幼いころの夢とか目標に蓋をしてる可能性が高いです。
誰かにバカにされたり、無理だよって言われたり
誰に言われたわけでもないのに、「夢なんてみたって仕方ないよな」と
自分の心に蓋をしてしまった覚えはありませんか?
自分はどういう人間なのか、どんなことに喜びを感じるのか。
何が自分にとって幸せなのか。
そんな風に自分と向き合ったことはありますか?
「自分のことはすべて理解してます」と胸を張って言えないのであれば
自己分析をするべきです。
自己分析って一体どうやればいいんだ…という方!
安心して下さい!自己分析そするのに最適な本があります。
この「メモの魔力」本文を読むのはもちろんなのですが、最後に
”1000問ノック”が付いてます。
ここには、自己分析に必要な質問が1000問書かれています。
これを全部やれとまでは言わないですが、この質問に答えていく中で
必ず自分の中の軸や、好きなこと、興味のあることが見えてきます。
この本の著者の前田裕二さんは、自己分析をノート30冊分した経験があるそうです。
そのくらいやると、やりたいことに辿り着き、自分が思う進路へ進めるんですね(^^♪
自己分析をがっつりしたい方はぜひ、メモの魔力を読んでみてください!
会社を辞めた後、どうする?
自己分析して、自分がやりたいこと、興味があることが絞れてきたら
今後どうしていくか具体的に考えましょう。
転職する
やりたい仕事が明確に決まっていれば転職は1番おすすめです(*^^)v
転職活動をするなら絶対に転職エージェントを使った方がいいです!
業界の動向や、個人では知り得ない情報を教えてくれます。
面接対策や職務経歴書も見てくれますし、明らかに新卒の就活より
心強いですw
何より、あなたの代わりにあなたのことを企業にアピールしてくれるのが
本当に助かります!「この人はいいですよ~」て企業に言ってくれたりします。
エージェントさんも、人を会社に入れるのが仕事なので親身になってくれますし
真剣に対応してくれますので、転職エージェントを使わない手はありません!
無料ですし、使えるものは戦略的に使って目的を達成しましょう(*^^)v
転職サイトは、dodaやリクナビネクストがおすすめですよ!(^^)!
フリーターになって少しずつ自分の進路を決める
フリーターのいいところは、自分の好きな仕事を好きなだけできるところですよね!
1つじゃなくて掛け持ちしてもいいですし、挑戦したいことがいくつもある人は
アルバイトで体験してみて自分が本当にやりたいことはどれか精査するのも
良いかもしれません。
留学、ワーキングホリデー
日本から飛び出したい!という人におすすめ。
私の友人も4年間務めた会社を辞めカナダにワーキングホリデーに行きました。
SNSでちょくちょくその様子を見てますが、とても充実していて楽しそうです(^^♪
日本で染みついた固定概念を払拭して、グローバルに活躍したい人に
とってもおすすめです!(^^)!
独立してフリーランスになる
フリーランスになるのって難しそうですよね…
でも自分の得意分野を活かせば決して不可能ではないようです。
ハンドメイドから、メルカリ、Webライターや、プログラマーなど
様々な進路があると思います。
自分の好きなものを生かせるってやっぱりいいですね(^^♪
会社員のような安定はないかもしれませんが、束縛もない
自由なイメージです!(^^)!
ちなみに私も今はこれ!会社に縛られるのが嫌すぎてフリーランスになりました(*´з`)
未来を変えられるのはあなた自身でしかない。自分で道を切り拓こう
環境を変えるのって怖いしすごくリスクがあるように感じますよね…
特に初めて入った会社で、辞めることを考えると想像以上の不安が
襲ってきます。
本当に辞めていいのか?
嫌なことから逃げちゃダメなんじゃないか?
ここでダメなら次いくところでもダメなんじゃないか?
様々な不安が押し寄せてきます。
でも、あなたが今の会社でいやいや働いてるのも実は相当なリスク。
自分をストレスフルな環境にさらして、やりたくもない仕事を続けることは
心身によくありません。
それに、会社を辞めちゃダメなんて誰が決めたんでしょうか。
あなたには、あなたの人生を選択する権利があります。
あなたの人生を切り開くのはあなた自身です。
本屋さんに行って転職に関する本を読むことから始める。
とりあえず転職サイトに登録してみる。など、小さな一歩からで大丈夫。
その一歩があなたの人生を大きく変化させる第一歩です(*^^)v
ぜひ、人生をより良いものにするために踏み出してみてくださいね!(^^)!
おしまい
[…] こ【体験談あり】会社を辞めたいと思ったらやるべきことこに本文を入力 […]