こんにちは!こましお(machiiii0303)です!(^^)!
今日はブログを始めたばかりの人のこんな疑問を解決する記事を書きました。
* 今よりもっといい文章を書くにはどうしたらいい?
今日からできる具体的なルール4つぜひチェックしてみてネ
タップできる目次
「など」・「とか」はなるべく使わない
「など」・「とか」をつけると逃げ道を作ってしまいます。
自信のない感じがして弱々しく伝わってしまうのでなるべく
避けましょう!
この2つを使わないだけで、説得力がUPした文章になります!(^^)!
言い切ることが大事!「思います」は使わない
ブログ初期は批判を恐れて「思います」を使いがち。
でもこれを使うとやっぱり、自分の意見が弱くなってしまうんですね…
ブログは個人の意見を書くものですから、自分の意見ははっきり
書きましょう!
伝えたいことをはっきりと書いた方がファンも増えやすいです。
たとえ言い切ったことで批判や炎上が起きたとしても大丈夫!
炎上は日々あちらこちらで起こっているので、あなたの件はすぐ
忘れられますヽ(^o^)丿
それに、ブログ初心者の私たちはそもそも読者が少ないので
気にする必要もないですね(/・ω・)/☆
個性を出すためにも意見ははっきりと言い切りでいきましょう!
文章は適度に切る!長文にしない
だらだらと長い文章にしてしまうと、読む人は大変読みにくいです!
以前、会社の研修で一文は30文字くらいが読みやすいと言ってました。
有名ブロガーのヒトデさんは、一文に「、」は2つまでにするそうです。
とにかく変に長い文章は読みづらいので、 例えば
「~ですが、○○○」ってしたときに、ちょっと長くなりすぎてないかな?
プレビューを見てみたときに、これ長すぎて読みにくいかな?と
チェックする癖をつけられるといいと思います。
自分の一文も長すぎるんじゃないかとめっちゃ不安になってくるww
おい、なげーよっておもったら、コメント欄にご指摘くださいww
見出しをつける!だらだらと文章をつなげない
見出しを付けずにだらだら~ながなが~と書いてある文章は
読む気が失せます(-.-)
読みづらいと、読む気しないですよね…
適度に見出しを付けると、格段に読みやすくなります。
ネットの無料文章は流し読みされることが多いので、
見出しや色付き箇所を追うだけで大体内容が把握出来る
ようにすると良いです(*^^)v
この4つのルールを守れば、今より良い文章が書けるようになります☆
ブログ記事を書く際に守るべき4つのルールまとめ
☆ 「など」・「とか」はなるべく使わない
☆ 言い切ることが大事!「思います」は使わない
☆ 文章は適度に切る!長文にしない
☆ 見出しをつける!だらだらと文章をつなげない
私もこの4つのルールを守って記事書いてみよおっと!(^^)!
がんばれーい
がんばるぞおおっしゃあああああ!!!!(決意を新たにしたこましお)
この記事はタクスズキさんの本を参考に書きました☆
ブログについてもっと知りたい方はぜひ読んでみてネ(*^^)v
(2022/05/25 12:27:49時点 楽天市場調べ-詳細)
おしまい